コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

一般社団法人 ETA・AAL推進協議会

  • ホーム
  • 概要
    • 団体概要
    • 事業概要
    • 設立のごあいさつ
    • ETAがもたらす世界
    • ETA・AALとは
  • 事業内容
  • 応用分野
    • 分野共通
    • 事務機械分野
    • 印刷業界分野
    • 交通分野
    • 活動報告
  • 参考資料
    • ETA利用ガイドライン 1.0版
  • イベント・セミナー
  • ブログ
  • お問い合わせ

月刊自動認識

  1. HOME
  2. 月刊自動認識
2023年3月12日 / 最終更新日時 : 2023年3月12日 h.numagaki 月刊自動認識

月刊自動認識2023年3月号連載記事

はじめに  本年度、筆者が代表を務める(一社) ETA・AAL推進協議会が事務局を務めたセミナー及び研究会の成果をもとに、参加された企業等と共に、この分野を推進していこうと考えている。 テレビドラマの「Silent 」と […]

2023年2月4日 / 最終更新日時 : 2023年2月4日 h.numagaki 月刊自動認識

月刊自動認識2023年2月号連載記事

はじめに  ETAの日本産業標準規格であるJIS X 6905の管理団体として、筆者たちの「〔一社〕ETA・AAL推進協議会が認められた事と役割について。 ・人生の危機 「危機に対して、当人が解決すべき手段を何も持ってい […]

2023年1月5日 / 最終更新日時 : 2023年1月5日 h.numagaki 月刊自動認識

月刊自動認識2023年1月号の連載記事

はじめに 危機の心理学 では、人が病気や怪我、歳を重ねたとき、パートナーを失った時などを 人生の危機 と言い、ヘルパーさんなどから介護などの支援が必要に。なるなり、少子高齢化で十分な人材が得られない時に,その補完としてI […]

2022年12月14日 / 最終更新日時 : 2022年12月14日 h.numagaki ブログ

月刊自動認識12月号の連載記事

・はじめに  筆者が大学の前期試験で落とした「データ分析と知識発見」ついて、AIに必要なビッグデータ解析などに必要な学びと自覚して再挑戦することとしたことを、反省しながら書いて導入としている。 ・ユースケース(8)テレビ […]

2022年11月8日 / 最終更新日時 : 2022年11月8日 h.numagaki 月刊自動認識

月刊自動認識11月号の連載記事

はじめに 絵本「二番目の悪者」を読んで、誰が二番目の悪者かを、家族で話し合った事が書かれている。もしかするとあなたかも、、、? また一つのトピックとして、標準化の検討時には、何故審議資料が公開されないかについて説明してあ […]

2022年10月10日 / 最終更新日時 : 2022年10月10日 h.numagaki ブログ

月刊自動認識10月号の連載記事

・はじめに 筆者宅にも新型コロナウイルスが襲ってきた顛末を綴った。 筆者の妻は、PCR検査で陽性 となり、筆者は陰性であったが、濃 厚接触者となり自宅待機となった。妻は、医療従事者なのでそれなりの知識があり、 すぐにイン […]

2022年9月21日 / 最終更新日時 : 2022年9月21日 h.numagaki ブログ

月刊自動認識9月号の連載記事

・はじめに  子供のウソは、親のせい? ・ユースケースB.10: ショッピングと栄養摂取プランナー(栄養士) スーパーマーケットなどでは、人員の削減などで、セルフレジが普及しつつあるが、シニアや障がい者は、買い物しづらい […]

2022年6月3日 / 最終更新日時 : 2022年6月3日 h.numagaki 月刊自動認識

月刊自動認識6月号の内容

はじめに さまざまな困難に遭っている人の困難さを知らないと支援出来ないことを聴力障害者のドラマなどから紹介している。 * 高齢者等の移動の問題 ・見当識について * IEC TS 63143:2020のユースケースから次 […]

2022年5月4日 / 最終更新日時 : 2022年6月4日 h.numagaki 月刊自動認識

月刊自動認識5月号の内容

はじめに 新年度に当たって、新たな読者に対して、この連載の目的を説明している。また、人のひとつの言葉や文章に対して、独りよがりの意味にとらない、多用的な考え方の必要性を「大きな古時計」と言う歌から教えられた事などを述べて […]

2022年4月4日 / 最終更新日時 : 2022年6月4日 h.numagaki 月刊自動認識

月刊自動認識4月号の内容

はじめに  筆者の5番目の孫娘は、誕生してすぐ、病院から我が家にきたが、この新生児を筆者が昼間面倒見ることになって、という話。 ※利用例 IEC TS 63134:2020からの利用例の全体を紹介し、今回は「B.2: 先 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

月刊自動認識2023年3月号連載記事

2023年3月12日

三菱地所エコッツェリア協会との協賛セミナー

2023年2月12日

月刊自動認識2023年2月号連載記事

2023年2月4日

2023年,年頭のご挨拶

2023年1月5日

月刊自動認識2023年1月号の連載記事

2023年1月5日

センシングIOT標準利活用(第6回)

2022年12月27日

月刊自動認識12月号の連載記事

2022年12月14日

センシングIOT標準利活用(第5回)

2022年11月30日

月刊自動認識11月号の連載記事

2022年11月8日

センシングIOT標準利活用(第4回)

2022年11月7日

カテゴリー

  • イベント・セミナー
    • イベント
    • セミナー
      • センシングIOT標準利活用
  • ブログ
  • プレリリース
  • 月刊自動認識
  • 未分類
  • 活動報告

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年1月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年7月
  • 2019年5月

Copyright © 一般社団法人 ETA・AAL推進協議会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 概要
    • 団体概要
    • 事業概要
    • 設立のごあいさつ
    • ETAがもたらす世界
    • ETA・AALとは
  • 事業内容
  • 応用分野
    • 分野共通
    • 事務機械分野
    • 印刷業界分野
    • 交通分野
    • 活動報告
  • 参考資料
    • ETA利用ガイドライン 1.0版
  • イベント・セミナー
  • ブログ
  • お問い合わせ