コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

一般社団法人 ETA・AAL推進協議会

  • ホーム
  • 概要
    • 団体概要
    • 事業概要
    • 設立のごあいさつ
    • ETAがもたらす世界
    • ETA・AALとは
  • 事業内容
  • 応用分野
    • 分野共通
    • 事務機械分野
    • 印刷業界分野
    • 交通分野
    • 活動報告
  • 参考資料
    • ETA利用ガイドライン 1.0版
  • イベント・セミナー
  • センシングIoT標準利活用コンソーシアム
    • 概要
    • センシングIoT標準とは
    • ユースケース
    • セミナー・イベント
    • (旧削除予定)セミナー・イベント
    • お問い合わせ
  • 活動・考察
    • AAL利用の実証実験への支援の為の考察
    • ETAL利用の実証実験への支援の為の考察
  • ブログ
  • お問い合わせ

月刊自動認識

  1. HOME
  2. 月刊自動認識
2025年5月14日 / 最終更新日時 : 2025年5月14日 h.numagaki 月刊自動認識

月刊自動認識2025年5月号(第48回)の概要

はじめに 近年、日常生活での体調管理や運動時の活動測定なデータを得るためのウェアラブルデバイスの普及・利活用が急速に拡大している。利用者の見守りの為のAAL: Actine Assisted Livingでは、利用現場の […]

2025年4月15日 / 最終更新日時 : 2025年4月16日 h.numagaki 月刊自動認識

月刊自動認識2025年4月号(第47回)の概要

はじめに 3月末で終わったNHKの朝ドラの「おむすび」に出てくる主人公の橋本環奈似の孫は、4月から看護大学に入学した。筆者の母、私の妻、長男の妻が看護師で、このまま行くと4代続くことになる。テレビの結は、病院の栄養士とし […]

2025年3月5日 / 最終更新日時 : 2025年3月5日 h.numagaki 月刊自動認識

月刊自動認識2025年3月号(第46回)の概要

はじめに 今後、実際にAALの実用化を進めようとする時に、最初は小さくても良いから、実証実験を行い、利用者、医療・介護機関、薬局、企業、自治体、関連省庁などと共に普及への道筋を着けたい。また、モデル住宅やモデルルームなど […]

2025年2月16日 / 最終更新日時 : 2025年2月16日 h.numagaki 月刊自動認識

月刊自動認識2025年2月号(第45回)の概要

はじめに 盲ろうになりつつある知人が、スマホを耳に押し付けることで、コミュニケーションができることから検査して骨伝導補聴器を使用出来ると良いかと願っている。 ・ジェネリック薬品は識別しにくい 薬局でジェネリック薬品をもら […]

2025年1月9日 / 最終更新日時 : 2025年1月9日 h.numagaki 月刊自動認識

月刊自動認識2025年1月号(第44回)の概要

はじめに 本連載の目的を確認した上で、先月号からの続きの薬剤師の役割りとして、患者への投薬が無いことを不思議に思い、看護師が新型コロナ禍にある様なときに、対応出来ないかと提案している。これには、雑誌には書いて無いが、仕事 […]

2024年12月5日 / 最終更新日時 : 2024年12月6日 h.numagaki 月刊自動認識

月刊自動認識2024年12月号(第43回)の概要

はじめに この一年を振り返り「支援をする」と言う事が、どこまで出来たかを、筆者の師の言葉を用いて確認している。そして、母校の同窓会誌からの薬剤師に関する問題提起を取り上げている。 「アンサング シンデレラ」の再注目へ   […]

2024年11月10日 / 最終更新日時 : 2024年11月10日 h.numagaki 月刊自動認識

月刊自動認識2024年11月号(第42回)の概要

はじめに 筆者の癌の治療計画が書かれている。患者にとって現場の医師と治療計画などのアドバイスや悩みを聞いて貰えるカウンセリングとの医療情報などでの繋がりがあると良いと思った。 ・ETAの改善案 ホームコンシェルジュとして […]

2024年10月28日 / 最終更新日時 : 2024年10月28日 h.numagaki 月刊自動認識

月刊自動認識2024年10月号(第41回)の概要

はじめに 筆者の肺癌の手術の様子と退院までが書かれている。 心電計のコードは無くならないのか 術後、筆者の体には、ドレインチューブや点滴などが着いていたが、最後迄残ったのが心電計であった。心臓の周りに4本のコードが貼りめ […]

2024年9月3日 / 最終更新日時 : 2024年9月3日 h.numagaki 月刊自動認識

月刊自動認識2024年9月号(第40回)の概要

はじめに 先月号では、筆者の闘病生活の話になってしまったが、今回はセンサデータを科学的に処理していく方法を考えてみたい。 ・AALにETA機能を持つAIを提案 2014年のIEC 東京大会の講演会でAAL システムのいく […]

2024年8月23日 / 最終更新日時 : 2024年8月22日 h.numagaki 月刊自動認識

月刊自動認識2024年8月号(第39回)の概要

はじめに 筆者の入院の経験から、入院手続きの書類の多さと、同じ病院内でも同じような内容の問診書などの書類を再提出しなければならないことがある。 <もっと簡単な方法で各手続きができないか> その簡略化の為にMカードの […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 5
  • »

最近の投稿

月刊自動認識2025年5月号(第48回)の概要

2025年5月14日

月刊自動認識2025年4月号(第47回)の概要

2025年4月15日

月刊自動認識2025年3月号(第46回)の概要

2025年3月5日

月刊自動認識2025年2月号(第45回)の概要

2025年2月16日

デジタルヘルスを加速する IEC63430 国際標準化記念セミナー

2025年2月16日

IEC63430(コンテナフォーマット)が、IECから発行されました

2025年2月16日

月刊自動認識2025年1月号(第44回)の概要

2025年1月9日

月刊自動認識2024年12月号(第43回)の概要

2024年12月5日

月刊自動認識2024年11月号(第42回)の概要

2024年11月10日

月刊自動認識2024年10月号(第41回)の概要

2024年10月28日

カテゴリー

  • イベント・セミナー
    • イベント
    • セミナー
      • センシングIOT標準利活用
  • ブログ
  • プレリリース
  • 月刊自動認識
  • 未分類
  • 活動報告

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年1月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年7月
  • 2019年5月

Copyright © 一般社団法人 ETA・AAL推進協議会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 概要
    • 団体概要
    • 事業概要
    • 設立のごあいさつ
    • ETAがもたらす世界
    • ETA・AALとは
  • 事業内容
  • 応用分野
    • 分野共通
    • 事務機械分野
    • 印刷業界分野
    • 交通分野
    • 活動報告
  • 参考資料
    • ETA利用ガイドライン 1.0版
  • イベント・セミナー
  • センシングIoT標準利活用コンソーシアム
    • 概要
    • センシングIoT標準とは
    • ユースケース
    • セミナー・イベント
    • (旧削除予定)セミナー・イベント
    • お問い合わせ
  • 活動・考察
    • AAL利用の実証実験への支援の為の考察
    • ETAL利用の実証実験への支援の為の考察
  • ブログ
  • お問い合わせ