月刊自動認識2024年11月号(第42回)の概要
はじめに
筆者の癌の治療計画が書かれている。患者にとって現場の医師と治療計画などのアドバイスや悩みを聞いて貰えるカウンセリングとの医療情報などでの繋がりがあると良いと思った。
・ETAの改善案
ホームコンシェルジュとしてのAIが利用者とのコミュニケーションが、うまく行かなくなった場合に、AIが、その利用者に必要な支援を提案して、実際に、その支援を実行して、コミュニケーションがうまく行けば、その支援をクラウドにある支援情報を更新する事で、屋外のATMや券売機などの支援も同時に改善出来る仕組みとする説明が書かれている。
・視覚障がい者の目の代わりにAIが道案内のアプリ
筆者が実際に利用してみた感想と、出来れば改善して欲しい事が提案されている。
・AIで失った声を再現、楽しく生きるツールに
手術で声帯を失うまえにAIに、その人の声を学習させて、その後もスマホなどに入れた文字で、その人の声で発話するアプリである。犯罪に使われる可能性もあるが、ホームコンシェルジュの声に応用出来ると良いと考えた。
・聴覚障がい者のコミュニケーション支援
12行目の視覚障がい者は、聴覚障がい者の誤りです。お詫びして訂正いたします。タブレットPCに健常者が話した内容が音声認識を用いて表示される。聴覚障がい者は、その下に指かタッチペンで、応答するしくみである。
・生成AIが視覚障がい者の目の代わりになるアプリ例
このアプリも筆者は、試してみた。周りの景色の説明や文字の読み取りまで、中々素晴らしいアプリであった。次のユースケースに応用してみた。
・A Iを利用した支援のユースケース(1)
視覚障がい者のコウジが、目の代わりになるAIを利用してヨシとコンサートに出かけるストーリーである。
おわりに
筆者が、ほとんど家で過ごしていたがコロナに感染してしまった顛末が書かれている。体の抗体が弱くなっていたのかもしれない。