月刊自動認識1月号(第32回)の概要
はじめに
国際・国内規格のETA(どの様な人でも機器を使い易くする)とAAL(IT機器で、どのような人でも日常生活の支援で暮らしやすくする)の普及をなんとか進めたい。その為の一つとして12月7日に、セミナーを開いた。
社会福祉とは
社会福祉の意味をもう一度考え、英語で「なぜWell Beingというのか」を説明している。
- 日本における社会福祉
2.Well Being
3.世界人権宣言
慢性化している人手不足
少子高齢化により、あらゆる分野において、人手不足が影響を与えることになり、医療・介護分野で、人手を補う為にIT機器で支援する事が、必要になる。しかし、普及のためには、標準化による効率化、接続性、効率化、拡張性等のメリットによるSDGs、持続性が望まれる。
障がい者権利条約と意思決定支援
障がい者、本人の意思をどのようにして理解して、人に伝えて行くかの取り決め方法が変更された。
・第一条 社会モデル
・第二条 合理的配慮
・第十二条 法の前の平等・意思決定支援
おわりに
今回は「支援するとは、どう言うことか」と言う事を「社会福祉」と言う観点から考えてみた。